{{detailCtrl.mainImageIndex + 1}}/1

動画 おそい・はやい小学校 高学年①友だちのつくりかた(上級編) ひとりでもいいんだよ

通常価格 550円

440円

20%OFF

※こちらはダウンロード商品です

s4k1_card.pdf

187KB

2021年9月1日発行 講師=岡崎勝/約15分 動画でみる「おそい・はやい・ひくい・たかい」!! これはまさに上級編。大人もうなる授業です。 友だちとうまくいかない、問題の原因を考えるときのヒント、人付き合いの基本中の基本。関係を修復したり、自分が追いつめられないためには、どんな考え方をしたらいいかを語る岡崎先生。 ①相手と自分を同じ考えでないといけないと思わない。②自分のルールを押しつけない。③自分は正しく、みんなが間違っている。そこを直さないとつきあえないという考え方の限界。 ③は多数は絶対正しいと思っていると、かならず存在する少数派とはうまくやれないということ。 仲間外れにされたり、うまくいかないときは、恐れず一人でいることをチャンスと思おう。いじめ大好き、仲間外し大好きな人たちと距離をとる。一人の自分を磨く。「魅力的な人になればきっとうまくいくよ!」と岡崎先生は笑顔で10分弱の授業を終えました。 今シリーズのおまけ。手品は今作品では「マジック」に。 これも最高傑作です。友だちというテーマにふさわしいものでした。 視聴の仕方・使い方 ①この動画は、パソコン、スマホなどとともに通信環境のある場所で視聴いただけます。 ②ご購入後、「ご視聴URL」「2次元コード」「パスワード」を記載したPDFがダウンロードできます。 ③全編子ども向けに語りかけるスタイルの動画になっています。保護者、先生などご利用になる方は、お子さんと視聴する前に、一度先に視聴されることをオススメします。 ④岡崎先生の語りのトーン、口調、学年ごとの言葉の選び方などに注目すると、参考になることが沢山あります。 ------------------------------------ 《講師紹介》 岡崎 勝 1952年愛知県名古屋市生まれ。1976年より小学校教員。 フリースクール「アーレの樹」理事。〈お・は〉編集人。きょうだい誌〈ち・お〉編集協力人。著書に『ガラスの玉ねぎ—こどもの姿を写し出す1年白組教室通信』『きみ、ひとを育む教師ならば—「小学校の先生」といわれる私たちの仕事とその意味』(ともに小社刊)、『学校再発見!—子どもの生活の場をつくる』(岩波書店)、『センセイは見た!「教育改革」の正体』(青土社)、『子どもってワケわからん!』(批評社)など。

セール中のアイテム